Webライティングの報酬「記事単価」と「文字単価」の違いとは?

クラウドワークスやランサーズなどのWebライティングのお仕事では、「記事単価」と「文字単価」の案件がありますよね。

 

初心者の方は、どちらのほうが効率よく稼げるのだろうと悩むのではないでしょうか。

 

そこで、今回は、Webライティングの「記事単価」と「文字単価」について解説します。

 

クラウドワークスでの経験もあわせて解説しているので、Webライターが気になっている人はぜひ参考にしてください。

 

「記事単価」と「文字単価」の違い

記事単価と文字単価とは、どちらも報酬額の決め方のことです。

 

記事単価と文字単価では、報酬を決める基準が異なります。

 

  • 記事単価の場合、1記事●●円
  • 文字単価の場合、1文字●●円

 

たとえば記事単価でお支払、1記事1,500円のお仕事なら、何文字書いたとしても報酬額は1,500円です。

 

文字単価でお支払、仮に1文字1.0円のお仕事なら、3,000文字書いたなら3,000円、5,000文字書いたなら5,000円の報酬額となります。

 

記事単価で支払うか、文字単価で支払うかは、依頼主が決めることで、ワーカーが希望するものではないので注意しましょう。

 

「記事単価」と「文字単価」ではどちらが稼げるの?

お仕事によって報酬額は違うので、一概にこちらの方が稼げるとはいえません。

 

たとえば1記事3,000文字の記事を書いてくださいといわれたときに、下記で比較すると、依頼主B(文字単価)と契約したほうが稼げます。

 

  • 1記事1,000円の依頼主A
  • 文字単価3円の依頼主B

 

同条件で、1記事2,000円出してくれる依頼主Cと、文字単価0.5円の依頼主Dなら、依頼主C(記事単価)と契約したほうが稼げますね。

 

1記事1,500円、文字単価0.5円なら、どちらも報酬額は変わりません。

 

ただし、文字単価支払いのほうが「こんなに頑張ったのに・・・」となりにくいでしょう。

 

「3,000文字のライティングをしたら、5,000文字になってしまった」と予想外に文字数が増えたときに、文字単価支払いなら増えた文字数分、報酬額も増えるからです。

 

極端な話ですが、1記事1,500円で契約したなら、3,000文字のところを10,000文字書いたとしても、1記事1,500円にしかなりません。

 

文字単価0.5円で契約したら、3,000文字なら1,500円、10,000文字なら5,000円になります。

 

必ずしもすべての文字が報酬額の対象にはなりませんが、記事単価よりは努力が報われる可能性がありますね。

 

記事単価と文字単価で稼げるかは決まりませんが、書いた分だけ報酬を得たいなら「文字単価」のお仕事を選ぶのがいいでしょう。

 

「文字単価」のお仕事を選ぶときに注意すべきこと

書いた分だけ報酬を得たいなら文字単価支払いがおすすめとお伝えしましたが、依頼主が提示する条件によっては、「報酬が思ったよりも少なかった」となるので注意が必要です。

 

書いたら書いた分だけ報酬をもらえるケースもあれば、上限が決まっているケースもあります。

 

実際に私はクラウドワークスで文字単価のお仕事を受けて、どちらのケースも経験しました。

 

気をつけたいのが、上限が決まっているケースです。

 

「3,000文字の依頼なら、報酬の対象は3,000文字まで(文字単価1円)」と上限がある場合、4,000文字書いても3,000円となります。

 

記事の質を確保するために上限を設けている依頼主さんもいるので、しっかりと契約前に確認しましょう。

 

「記事単価」のお仕事を選ぶときに注意すべきこと

記事単価のお仕事を選ぶときは、自分の持っているスキルや知識に合った案件を選びましょう。

 

専門知識が豊富で、オリジナリティのある質の高いライティングをした結果、文字数を大幅にオーバーしたとしても、報酬額には反映されないからです。

 

文字単価とは違い記事単価では、どんなに文字数を書いても報酬は変わりません。

 

ただし、納品した内容が良ければ、1記事の報酬額を上げてくれる依頼主もいます。

 

私の経験ですが、1,000円で契約して納品したところ、「2,000円払います」と言って支払ってくださった依頼主さんがいました。

 

稀なケースではあるので、依頼主のご厚意を期待するよりも、自分の知識やスキルを安売りしないように注意したほうがいいでしょう。

 

まとめ

今回は、Webライティングでよく聞く「記事単価」と「文字単価」について解説しました。

 

「記事単価」「文字単価」とは、報酬額の決め方のことです。

 

「記事単価」と「文字単価」、どちらのお仕事を選ぶべきかと迷ったときは、自分のライティングスキルや報酬への考え方を整理しましょう。

 

お仕事内容や報酬の対象を契約前に確認して、納得のいく選択をしてくださいね。

クラウドワークスでできるWebライターのお仕事とは?

クラウドワークスに登録すれば、Webライティングの案件をどんどん受注できるだろうと考えている人もいますよね。

 

しかし、クラウドワークスでは募集しているお仕事に種類があり、登録さえすれば誰でも案件に取りかかれるとは限りません。

 

ポチっと応募して、ライティングして、報酬ゲットできると考えている人は要注意ですよ。

 

この記事では、Webライティングを始めようと考えている人に向けて、クラウドワークスの仕事の種類を紹介します。

 

クラウドワークスでWebライティングを始める前に、クラウドワークスの仕事の種類の違いをしっかりと知っておきましょう。

 

 

クラウドワークスの仕事の種類とは?

クラウドワークスには、3つの仕事形式があります。

  • タスク形式
  • プロジェクト形式
  • コンペ形式

Webライターに関わりがあるのは、タスク形式とプロジェクト形式です。

 

コンペ形式も含めて、それぞれ詳しく解説していきますね。

 

種類①タスク形式

タスク形式は、簡単なアンケート募集によく活用されています。

 

作業開始~納品までの流れをまとめてみました。

  1. お仕事がタスク作業で掲載される
  2. 作業ボタンを押して、作業開始
  3. 作業が終わったら、納品ボタンを押す
  4. 依頼主が確認、承認もしくは非承認される
  5. 承認されたら、報酬が支払われる

 

作業開始ボタンを押せば、誰でもお仕事に取り組めるので、「早い者勝ち」なイメージですね。

 

お仕事は件数で管理されているので、たとえば100件募集だったら、100件に達したところでお仕事は締め切られます。

 

依頼主とのメッセージのやり取りは、ほぼ発生しません。(私の経験からですが、今までに45件タスク形式を受注して、メッセージのやり取りをしたのは1回だけです。)

 

きちんと書かれていることを守っていれば、非承認になる可能性も低いでしょう。

 

タスク形式の案件はアンケートや体験談、感想や口コミなどの募集が多く、タスク形式×Webライティングのお仕事は少ない印象です。

 

タスク形式で「○○をキーワードに5,000文字の記事を書いてください」といった案件は稀で、募集件数も1件~数件なので競争率が激しくなります。

 

なので、Webライティングのお仕事をクラウドワークスで探すときは、次のプロジェクト形式が一般的です。

 

種類②プロジェクト形式

タスク形式と違って、プロジェクト形式は作業開始ボタンを押せば、誰でもお仕事にチャレンジできるわけではありません。

 

依頼主とやり取りをして、契約がもらえれば、お仕事ができます。

 

プロジェクト形式は、一般的な求人をイメージするとわかりやすいでしょう。

 

たとえば、下記のプロジェクト形式のお仕事に応募するとしたら、

 

お仕事内容:「すきまのおとも」でブログ記事を書いてくれる人募集!

募集人数:2人

 

応募~納品、報酬受け取りまで、このような流れがあります。

  1. 応募ボタンを押す
  2. メッセージやポートフォリオを送る
  3. 依頼主から返信がある(もしくはサイレントお祈り)
  4. 契約する
  5. 依頼主に仮払いをしてもらう
  6. お仕事を開始する
  7. 終わったら、納品ボタンを押す
  8. 依頼主が検収検収完了もしくは再検収
  9. 検収完了後、報酬が支払われる

本採用の前に、書類選考や面接がある、一般の求人と似ていますね。

 

クラウドワークスでWebライティングのお仕事に応募する場合

を求められるケースが多いです。

 

ちなみにですが、私の経験では、Webライティングのお仕事への応募で面接をしたことはありません。

 

ポートフォリオの提出も必須ではなく、「あったら提示してね」くらいの案件がほとんどな印象があります。

 

ただ、Webライティング経験者を募集している案件では、ポートフォリオの提示をお願いされる傾向があります。

 

依頼主へメッセージを送って、契約できれば、お仕事へ進めるのがプロジェクト形式です。

 

つまり案件はたくさん出ていても、契約できなければWebライティングはできません。

 

クラウドワークスに登録すれば、簡単にWebライティングのお仕事を見つけられますが、受注できるかはその人次第です。

 

種類③コンペ形式

コンペ形式は名前の通りです。

 

たとえば「すきまのおともブログのロゴを考えてください。」と依頼が掲載されたら、応募者はロゴを作成して提出、依頼主が提出されたロゴのなかから1つを選んで、選ばれた応募者に報酬が支払われるという流れです。

 

今、クラウドワークスで「コンペ形式」「ライティング」のお仕事を検索してみたところ、ほとんどがキャッチコピーやネーミングを考えるお仕事でした。

 

なので、「○○」のキーワードを使って1記事書いてくださいといった、通常のライティングのお仕事でコンペ形式はほとんどないと考えられるでしょう。

 

まとめ

今回はWebライターが関わるであろう、クラウドワークスのお仕事の種類を解説しました。

 

クラウドワークスでWebライティングを始めるなら、プロジェクト形式のお仕事を受注するのが一般的です。

 

プロジェクト形式は依頼主と契約が必要で、応募をしても受注できるとは限らないので注意してくださいね。

 

事前に調べておけば、「思ってたのと違った!」は回避できます。

 

しっかりとリサーチをして、Webライターとしての第一歩を踏み出しましょう。